
助成金や派遣業許可は
お任せ下さい!
優秀な人材から選ばれる企業になるための戦略を提案致します。
新着情報Information
- 労務ニュース 資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)について 2023年4月から賃金のデジタル払いが開始されます。 ご確認ください。 詳しくはこちら 引用/厚生労働省...
- 労務ニュース 雇用関係助成金 生産性要件を廃止――厚労省 厚生労働省は、生産性向上の取組みを支援するために導入している雇用関係の助成金の「生産性要件」を、3月31日で廃止する(1)。生産性の伸びが同要件を満たしている場合に助成の割増措置を講じているが、要件の確認や支給に長期間を要するといった事務面...
- 労務ニュース 障害者雇用調整金 対象者年120人超なら減額に――厚労省・省令改正案など 厚生労働省は、昨年12月に成立した改正障害者雇用促進法に関連し、一定要件下での障害者雇用調整金および報奨金の減額の詳細を定める同法施行規則改正案などを明らかにした。調整金の支給対象者数が10人(年換算で120人)を超える場合、超過人数に対し...
- 労務ニュース 一般職業紹介状況(令和5年1月分)について 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 令和5年1月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.35倍となり、前...
- 労務ニュース 介護離職防止 代替要員確保を支援――厚労省 厚生労働省は令和5年度、両立支援等助成金を拡充する。介護離職防止支援コースに、代介護離職防止 代替要員確保を支援――厚労省替要員を確保した場合の加算措置や、介護休業の申出先および休業中の待遇などを個別周知し、両立環境を整えている場合の加算措...
- 労務ニュース 中退共・財政検証 付加退職金に上限設定へ――労働政策審議会部会取りまとめ 労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会(山本眞弓部会長)は、一般の中小企業退職金共済制度(一般中退)の財政検証を行い、今後の退職金水準のあり方に関する意見を取りまとめた。 財政の安定化を図り、長期的に安定した制度として維持し...
- 労務ニュース 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示) 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部を改正する件」(令和4年厚生労働省告示第367号)により令和4年12月23日に改正され、令和6年4月1日から適用されます。 詳...
- 労務ニュース すべての階層で能力開発を――厚労省・労政基本部会報告書(素案) 厚生労働省は、加速する経済・社会の変化のなかにおける労働政策の課題について、労働政策審議会労働政策基本部会の報告書(素案)を作成した。企業の成長には労働者による新たな技術の習得が不可欠とみて、現場労働者から経営者までの各層でリスキリングなど...
業務案内service 業務案内一覧ページはこちらから



就業規則の作成・改訂
貴社の現状を詳細にヒアリングのうえ、労務管理のポイントをマンツーマンでお伝えしながら、就業規則を作成します。就業規則を実際の場面でどのように運用したらよいか、理...
詳しくはこちら
人事評価・職務評価に対応した賃金制度
従業員のモチベーションを高め、業績の継続的な向上につなげていくためには、貴社に最適な人事評価制度とそれに対応した賃金制度を導入することが重要です。...
詳しくはこちら
キャリアコンサルティングの導入支援
「キャリアコンサルティング」を導入することで、従業員は自分の適性や能力、関心などに気づき「自己理解」を深めるとともに、「社会や会社の仕事についての理解」も深めて...
詳しくはこちら
ストレスチェック制度の導入支援
ストレスチェック制度導入経験の豊富なシモダイラ事務所では、制度の導入効果を実感できますよう、業務面のフォローから職場改善のご提案に至るまで丁寧に支援します。...
詳しくはこちら
労働保険・社会保険の手続代行
従業員の入社,退社以外にも、結婚、出産、育児、介護、離婚、業務中や通勤中の事故・・・等あらゆる場面で、労働保険や社会保険の手続きが必要になってきます。...
詳しくはこちら

シモダイラ事務所の
解決事例solutions
解決事例一覧ページはこちらから
- はじめての採用(1) 「これまで一人で事業を行ってきたが、業績も順調に拡大してきたこともあり、従業員を雇おうと考えている。初めての採用で何をしたらよいか分からない... ≫ 続きはこちら
- はじめての採用(2) 「初めての採用で、労災保険など必要な手続きがよく分からない」とのご相談... ≫ 続きはこちら
- 過重労働による健康障害防止について 過重労働による健康障害防止についてのご相談... ≫ 続きはこちら
- 多様な正社員制度の導入 多様な正社員制度の導入のご相談... ≫ 続きはこちら
- 高年齢社員の戦力化 高年齢社員の戦力化のご相談... ≫ 続きはこちら
- 無期雇用派遣スタッフ 無期雇用派遣スタッフについてのご相談... ≫ 続きはこちら
人事労務コラムcolumn コラム一覧ページはこちらから
- 2023.03.18 【対談動画】Afterコロナ期に向けたスポーツ界の在り方 指導者も、科学の力と学び続ける必要性 2020年9月30日にUPされたものですが、スポーツ庁のYoutubeチャンネルで以下の動画が公開されています。 企業の人材育成やマネジメントにとっても、示唆に富む非常にすばらし...
- 2023.03.11 人事労務だより・2023年3月号 労働関係の最新ニュース、職場のトラブル事例、実務についてのQ&A、助成金情報、社会保険などの解説をA4判10ページ程度にコンパクトにまとめた【人事労務だより】。ご希望の方は「お問い...
- 2023.03.04 2023年4月1日から、月60時間を超える時間外労働の割増率が、5割に引き上げられます。 平成22年(2010年)4月1日、労働基準法の改正により月60時間を超える時間外労働に対し50%以上の割増賃金を支払うことが義務付けられました。 このとき、中小企業については猶予...
- 2023.02.25 人手不足に悩む中小企業が育休を進めるには? 現在、厚生労働省では有識者による「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」が開催されています。 詳しくはこちら:今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会 開催要綱...
- 2023.02.18 協会けんぽ様式変更の件(傷病手当金について) 令和5年1月1日より、協会けんぽの申請様式が変更となっています。 詳しくはこちら:申請書の様式変更について 2023年1月以降新様式のご使用をお願いします また、Yo...
- 2023.02.11 人事労務だより・2023年2月号 労働関係の最新ニュース、職場のトラブル事例、実務についてのQ&A、助成金情報、社会保険などの解説をA4判10ページ程度にコンパクトにまとめた【人事労務だより】。ご希望の方は「お問い...
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム