
助成金や派遣業許可は
お任せ下さい!
「優秀な人材から選ばれる企業」になるための戦略を提案します!
新着情報Information
- 労務ニュース 地方・中小企業 積極的な情報公開必要――厚労省・労政審基本部会報告書案 厚生労働省は、地方企業・中小企業における人手不足への対応などに関する労働政策審議会労働政策基本部会の報告書案をまとめた。深刻な人手不足の背景に、賃金など労働条件の低さや外部への情報発信不足、多様で柔軟な働き方の不足といった課題があると指摘。...
- 労務ニュース 厚生労働省関係の主な制度変更(令和7年4月)について 令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項について、厚生労働省よりお知らせがありました。 雇用・労働関係の変更 〇出生後休業支援給付の創設 〇育児時短就業給付の創設 〇雇用保険における...
- 労務ニュース 賃上げ助成金パックを周知――厚労省・令和7年度運営方針 厚生労働省は令和7年度地方労働行政運営方針を策定した。労働市場全体の賃上げを後押しするため、生産性向上や正規・非正規の格差是正などに関する8つの助成金をまとめた「賃上げ」支援助成金パッケージの周知に重点的に取り組むとした。事業場内最低賃金の...
- 労務ニュース 事業譲渡指針見直しへ――労政審 労働政策審議会の「組織再編に伴う労働関係の調整に関する部会」(部会長=山川隆一明治大学教授)は初会合を開き、事業譲渡時の労働者保護に関する会社の留意事項を示す「事業譲渡等指針」の見直しに向けた検討を開始した。指針の見直しは、昨年6月の事業性...
- 労務ニュース 業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル (スーパーマーケット業編)等を作成 厚生労働省は、顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)の対策の一環として、カスタマーハラスメント対策に関心を持つ業界団体等が業界内の実態を踏まえ、業界共通の対応方針等を策定・発信するまでの取組支援をモデル事業として実施し...
- 労務ニュース 家内労働者 手帳交付で明示義務履行――厚労省 厚生労働省は、昨年11月施行のフリーランス法と家内労働法の適用関係についての通知を発出した。フリーランス法に規定する業務委託事業者である委託者が、家内労働者に対し、工賃の単価や支払い期日などを明記した家内労働手帳を交付した場合は、フリーラン...
- 労務ニュース JC大手回答 改善分1・5万円弱に――金属労協 自動車、電機など金属関連製造業の5産別で構成する金属労協(金子晃浩議長)は集中回答日の3月12日、同日昼までに回答を引き出したJC共闘の大手50組合の賃金改善分が単純平均で1万4566円になったと明らかにした(5面に回答・妥結一覧)。満額以...
- 労務ニュース 一般職業紹介状況(令和7年1月分)について 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 令和7年1月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.26倍となり...
業務案内service 業務案内一覧ページはこちらから



就業規則の作成・改訂
貴社の現状を詳細にヒアリングのうえ、労務管理のポイントをマンツーマンでお伝えしながら、就業規則を作成します。就業規則を実際の場面でどのように運用したらよいか、理...
詳しくはこちら
人事評価・職務評価に対応した賃金制度
従業員のモチベーションを高め、業績の継続的な向上につなげていくためには、貴社に最適な人事評価制度とそれに対応した賃金制度を導入することが重要です。...
詳しくはこちら
キャリアコンサルティングの導入支援
「キャリアコンサルティング」を導入することで、従業員は自分の適性や能力、関心などに気づき「自己理解」を深めるとともに、「社会や会社の仕事についての理解」も深めて...
詳しくはこちら
ストレスチェック制度の導入支援
ストレスチェック制度導入経験の豊富なシモダイラ事務所では、制度の導入効果を実感できますよう、業務面のフォローから職場改善のご提案に至るまで丁寧に支援します。...
詳しくはこちら
労働保険・社会保険の手続代行
従業員の入社,退社以外にも、結婚、出産、育児、介護、離婚、業務中や通勤中の事故・・・等あらゆる場面で、労働保険や社会保険の手続きが必要になってきます。...
詳しくはこちら

シモダイラ事務所の
解決事例solutions
解決事例一覧ページはこちらから
- はじめての採用(1) 「これまで一人で事業を行ってきたが、業績も順調に拡大してきたこともあり、従業員を雇おうと考えている。初めての採用で何をしたらよいか分からない... ≫ 続きはこちら
- はじめての採用(2) 「初めての採用で、労災保険など必要な手続きがよく分からない」とのご相談... ≫ 続きはこちら
- 過重労働による健康障害防止について 過重労働による健康障害防止についてのご相談... ≫ 続きはこちら
- 多様な正社員制度の導入 多様な正社員制度の導入のご相談... ≫ 続きはこちら
- 高年齢社員の戦力化 高年齢社員の戦力化のご相談... ≫ 続きはこちら
- 無期雇用派遣スタッフ 無期雇用派遣スタッフについてのご相談... ≫ 続きはこちら
人事労務コラムcolumn コラム一覧ページはこちらから
- 2025.04.05 【職業紹介事業者の皆様へ】4月は職業紹介事業報告書の提出月です! 4月は職業紹介事業報告書の提出月です。 職業紹介事業報告書については、毎年4月30日までに提出することが全ての事業主に義務付けられています(紹介実績がない場合でも提出は必要です)...
- 2025.03.29 【厚生労働省HP】「Q&A~育児休業等給付~」が公表されました! くわしくはこちら:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html こちらもチェック:令和7年4月...
- 2025.03.22 【更新情報】育児・介護休業法のあらまし、育児・介護休業等に関する規則の規定例について 「育児・介護休業法のあらまし」 育児・介護休業法の具体的な運用に関する詳しい解説書です。令和7年4月、10月施行対応版に更新されました! くわしくはこちら:https://ww...
- 2025.03.15 全国社会保険労務士会連合会が「2024年度政策提言・宣言」を公表しました くわしくはこちら:https://www.shakaihokenroumushi.jp/tabid/955/Default.aspx 以下、一部を転載します。 ...
- 2025.03.08 派遣労働者の公正な待遇確保のため、派遣元・派遣先の連携・協力をお願いします(厚生労働省リーフレット) 3月6日、厚生労働省ホームページ(派遣労働者の同一労働同一賃金について)に、派遣元・派遣先の皆さま向けのリーフレットが掲載されました。 くわしくはこちら:https://www....
- 2025.03.01 令和7年度の雇用保険料率が公表されました くわしくはこちら:令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内...
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム