
助成金や派遣業許可は
お任せ下さい!
「優秀な人材から選ばれる企業」になるための戦略を提案します!
新着情報Information
- 労務ニュース 育児時短就業給付 「2歳未満」育てる親が対象――厚労省・労政審部会 厚生労働省は、育児期を通じた柔軟な働き方を推進するために創設をめざしている「育児時短就業給付(仮称)」について、制度設計の方向性案を労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会に提示した。同給付は、子育てのために時短勤務を選択した際の賃金低下を...
- 労務ニュース 毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果確報 厚生労働省は毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果確報を公表いたしました。 ○現金給与総額は277,700円(0.6%増)となりました。 うち一般労働者が361,736円(1.2%増)、パートタイム労働者が101,854円(1.6%増)と...
- 労務ニュース 正社員転換への助成拡充――政府・令和5年度補正予算案 政府は11月10日、令和5年度補正予算案を閣議決定した。同月2日に発表した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を実行するための裏付けとなるもので、厚生労働省関連では、人手不足対応の施策や三位一体の労働市場改革の推進に関する施策などを盛り込...
- 労務ニュース 介護直面前に情報提供も――厚労省 厚生労働省はこのほど、仕事と介護の両立支援制度の見直しに向けた論点を整理し、労働政策審議会の分科会に示した。介護休業などを利用せずに離職に至る者が多いとして、介護の必要性に直面した労働者に対し、事業主が両立支援制度を個別に周知して意向を確認...
- 労務ニュース 令和5年就労条件総合調査 結果の概況 厚生労働省は10月31日に、厚生労働省が「令和5年就労条件総合調査 結果の概況」を公表いたしました。 この調査は、主要産業における企業の労働時間制度、賃金制度等について総合的に調査し、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにするこ...
- 労務ニュース 社保適用時処遇改善コース 手当支給後の計画提出OK――厚生労働省・Q&A公表 厚生労働省は10月20日、キャリアアップ助成金に新コースとなる「社会保険適用時処遇改善コース」を新設するとともに、事業主向けQ&Aを公表した。いわゆる「年収の壁」対策として設置した同コースでは、新たに被用者保険に加入した労働者に本人負担分の...
- 労務ニュース 労働条件明示・新たなルール 施行“前”締結は対象外――厚労省 厚生労働省は、来年4月に施行する労働条件明示の新ルールの具体的な運用に関する通達を発出するとともに、Q&Aを作成した。すでに雇用されている労働者に対しては、就業場所の変更範囲の明示など、新ルールに対応した条件明示を改めて行う必要はないことを...
- 労務ニュース 企業の「配偶者手当」見直し検討の参考資料を公表、「年収の壁」対策で/厚労省 厚生労働省は20日、企業の配偶者手当見直し検討のための参考資料を公表しました。 いわゆる「年収の壁」への当面の対応として決定された「年収の壁・支援強化パッケージ」で掲げた対応策の一つです。 見直しのための4ステップをフローチャートで示し...
業務案内service 業務案内一覧ページはこちらから



就業規則の作成・改訂
貴社の現状を詳細にヒアリングのうえ、労務管理のポイントをマンツーマンでお伝えしながら、就業規則を作成します。就業規則を実際の場面でどのように運用したらよいか、理...
詳しくはこちら
人事評価・職務評価に対応した賃金制度
従業員のモチベーションを高め、業績の継続的な向上につなげていくためには、貴社に最適な人事評価制度とそれに対応した賃金制度を導入することが重要です。...
詳しくはこちら
キャリアコンサルティングの導入支援
「キャリアコンサルティング」を導入することで、従業員は自分の適性や能力、関心などに気づき「自己理解」を深めるとともに、「社会や会社の仕事についての理解」も深めて...
詳しくはこちら
ストレスチェック制度の導入支援
ストレスチェック制度導入経験の豊富なシモダイラ事務所では、制度の導入効果を実感できますよう、業務面のフォローから職場改善のご提案に至るまで丁寧に支援します。...
詳しくはこちら
労働保険・社会保険の手続代行
従業員の入社,退社以外にも、結婚、出産、育児、介護、離婚、業務中や通勤中の事故・・・等あらゆる場面で、労働保険や社会保険の手続きが必要になってきます。...
詳しくはこちら

シモダイラ事務所の
解決事例solutions
解決事例一覧ページはこちらから
- はじめての採用(1) 「これまで一人で事業を行ってきたが、業績も順調に拡大してきたこともあり、従業員を雇おうと考えている。初めての採用で何をしたらよいか分からない... ≫ 続きはこちら
- はじめての採用(2) 「初めての採用で、労災保険など必要な手続きがよく分からない」とのご相談... ≫ 続きはこちら
- 過重労働による健康障害防止について 過重労働による健康障害防止についてのご相談... ≫ 続きはこちら
- 多様な正社員制度の導入 多様な正社員制度の導入のご相談... ≫ 続きはこちら
- 高年齢社員の戦力化 高年齢社員の戦力化のご相談... ≫ 続きはこちら
- 無期雇用派遣スタッフ 無期雇用派遣スタッフについてのご相談... ≫ 続きはこちら
人事労務コラムcolumn コラム一覧ページはこちらから
- 2023.11.25 年収の壁・支援強化パッケージについて(第3報) 厚生労働省「年収の壁・支援強化パッケージ」の専用ページからリンクされている、「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」について、解説動画が公表されました。 くわしく...
- 2023.11.18 STOP!長時間の荷待ち 引用サイト 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示) |厚生労働省 (mhlw.go.jp) 発荷主・着荷主・元請運送事業者の皆さまへのお願い 長時間の恒常...
- 2023.11.11 しごとより、いのち。 11月は「過労死等防止啓発月間」です ~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~ 引用サイト:11月は「過労死等防止啓発月間」です 厚生労働省で...
- 2023.11.04 人事労務だより・2023年11月号 労働関係の最新ニュース、職場のトラブル事例、実務についてのQ&A、助成金情報、社会保険などの解説をA4判10ページ程度にコンパクトにまとめた【人事労務だより】。ご希望の方は「お問い...
- 2023.10.28 【東京労働局】育休動画「取れる!育児休業」配信 ー令和5年10月19日、特設ページ開設ー 東京労働局10月20日付報道発表 育休動画「取れる!育児休業」を配信します。 報道発表の要旨 令和3年の育児・介護休業法(育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福...
- 2023.10.21 年収の壁・支援強化パッケージについて(第2報) 令和5年9月下旬に決定された「年収の壁・支援強化パッケージ」において、①「106万円の壁」に対応する「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」の創設、②「130万円の...
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム