新着情報Information
- 労務ニュース 養育両立支援休暇 時間単位で取得が可能――厚労省 厚生労働省は、今年4月から段階的に施行する改正育児介護休業法に関する通達を発出した。3歳~就学前の子を養育する労働者の柔軟な働き方を実現するための選択的措置の1つである「養育両立支援休暇」について、短時間労働者も含めて、時間単位で取得できる...
- 労務ニュース 教育訓練休暇 就業規則に定め必要――厚労省・改正雇保法関連省令案 厚生労働省は、改正雇用保険法により10月に創設される教育訓練休暇給付金を巡り、省令に盛り込む内容の案を労働政策審議会の部会に示した。同給付金は、被保険者期間5年以上の労働者が無給の教育訓練休暇を取得した場合に支給するもの。対象となる休暇は、...
- 労務ニュース 毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果速報 厚生労働省は毎月勤労統計調査 令和5年分結果確報を公表いたしました。 現金給与総額は305,832円(3.0%増)となりました。 うち一般労働者が392,121円(3.0%増)、パートタイム労働者が112,109円(4.4%増)となり、...
- 労務ニュース 「子の介護」休業申出しやすく――厚労省 厚生労働省は、労働者の家族が介護休業制度の対象となる状態であるかを確認するための「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」を見直す。現行の基準が主に高齢者介護を念頭に置いて作成されているため、自閉スペクトラム症などの障害のある子や医療的ケ...
- 労務ニュース 労災保険制度見直しへ研究会――厚労省 厚生労働省は、女性の労働参加の進展や就労形態の多様化などを背景とした労災保険制度の現代的課題を包括的に検討するため、学識者で構成する「労災保険制度の在り方に関する研究会」(座長=小畑史子京都大学大学院教授)を設置した。保険の適用や給付、保険...
- 労務ニュース ウェブサイト「ハローワーク特設サイト」開設 厚生労働省は新たに求職者を対象に、ハローワークの支援サービスを分かりやすく紹介した「ハローワーク特設サイト」を開設しました。 ハローワークは、年間の求職登録者数が約450万人、新規求人数 約1,000万人を有し、求職と求人のマッチン...
- 労務ニュース 勤務間休息の法規制強化へ――厚労省研究会・報告書案 厚生労働省は12月10日、労働基準関係法制研究会(座長=荒木尚志東京大学大学院教授)を開き、労働時間法制などの見直しに関する報告書案を提示した。終業から次の始業まで一定時間を確保する勤務間インターバル制度について、義務化を視野に入れつつ、法...
- 労務ニュース 令和6年能登半島地震等に係る新たな雇用対策を実施 令和6年1月より実施している令和6年能登半島地震の災害に伴う雇用調整助成金の特例措置は、最短で令和6年12月末をもって終了します。今後、能登半島地域における雇用維持の支援は、在籍型出向への取組に対する支援が中心となります。 また、地震から...
業務案内service 業務案内一覧ページはこちらから
就業規則の作成・改訂
貴社の現状を詳細にヒアリングのうえ、労務管理のポイントをマンツーマンでお伝えしながら、就業規則を作成します。就業規則を実際の場面でどのように運用したらよいか、理...
詳しくはこちら人事評価・職務評価に対応した賃金制度
従業員のモチベーションを高め、業績の継続的な向上につなげていくためには、貴社に最適な人事評価制度とそれに対応した賃金制度を導入することが重要です。...
詳しくはこちらキャリアコンサルティングの導入支援
「キャリアコンサルティング」を導入することで、従業員は自分の適性や能力、関心などに気づき「自己理解」を深めるとともに、「社会や会社の仕事についての理解」も深めて...
詳しくはこちらストレスチェック制度の導入支援
ストレスチェック制度導入経験の豊富なシモダイラ事務所では、制度の導入効果を実感できますよう、業務面のフォローから職場改善のご提案に至るまで丁寧に支援します。...
詳しくはこちら労働保険・社会保険の手続代行
従業員の入社,退社以外にも、結婚、出産、育児、介護、離婚、業務中や通勤中の事故・・・等あらゆる場面で、労働保険や社会保険の手続きが必要になってきます。...
詳しくはこちらシモダイラ事務所の
解決事例solutions
解決事例一覧ページはこちらから
- はじめての採用(1) 「これまで一人で事業を行ってきたが、業績も順調に拡大してきたこともあり、従業員を雇おうと考えている。初めての採用で何をしたらよいか分からない... ≫ 続きはこちら
- はじめての採用(2) 「初めての採用で、労災保険など必要な手続きがよく分からない」とのご相談... ≫ 続きはこちら
- 過重労働による健康障害防止について 過重労働による健康障害防止についてのご相談... ≫ 続きはこちら
- 多様な正社員制度の導入 多様な正社員制度の導入のご相談... ≫ 続きはこちら
- 高年齢社員の戦力化 高年齢社員の戦力化のご相談... ≫ 続きはこちら
- 無期雇用派遣スタッフ 無期雇用派遣スタッフについてのご相談... ≫ 続きはこちら
人事労務コラムcolumn コラム一覧ページはこちらから
- 2025.02.01 葛飾区・物価高騰緊急対策支援金 葛飾区の広報媒体等で、すでにご覧頂いているかもしれませんが、今年も、物価・エネルギー価格高騰に直面する区内事業者の負担軽減に向けた緊急対策「物価高騰緊急対策支援金」の受付が始まりま...
- 2025.01.25 やさしい日本語(広報かつしか令和7年1月25日号) あらゆる企業が、外国人採用を考えなければならない時代が到来しようとしています。 葛飾区が発行している企業向け人権啓発紙「HOW」第3号(他人事じゃない!グローバル社会と外国人材)...
- 2025.01.18 令和7年4月1日から『出生後休業支援給付金』が創設されます くわしくはこちら:育児休業等給付について|厚生労働省 以下、転載します。 育児休業等給付の概要 育児休業等給付として、子の年齢や養育の状況に応じて、要件を満たす場合に...
- 2025.01.11 厚生労働省「ハローワーク特設サイト」を開設 くわしくはこちら:ハローワークの支援内容をもっと知っていただくための ウェブサイト「ハローワーク特設サイト」を開設しました|厚生労働省 以下転載します。 報道関係者各位 ...
- 2025.01.06 新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年も当事務所は、皆さまのお力になれるよう最善を尽くしてまいります。ご不明点やご相談が...
- 2024.12.27 年末年始休業のお知らせ 歳末の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、 12月28日(土)~1月5日(日)...
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム