
コラム
労働保険年度更新に係るお知らせ(例年とは算定方法が一部異なります!)
厚生労働省のホームページに、令和5年度の労働保険年度更新に係るお知らせがUPされています。
詳しくはこちら:労働保険年度更新に係るお知らせ
【主なポイント】
①令和5年度労働保険の年度更新期間:6月1日(木)~7月10日(月)
※申告書は5月末ころに送付される予定です。
②令和4年度の雇用保険率が年度途中で変更していることに伴い、令和4年度確定保険料の算定方法は例年とは異なります。
令和4年度確定保険料の算定方法が例年とは異なります(継続事業用)
令和4年度確定保険料の算定方法が例年とは異なります(二元適用・雇用保険)
③年度更新申告書と確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表の様式が変更されています。
※令和4年度確定保険料の算定に当たっては、「年度更新申告書計算支援ツール」をご活用ください。
詳しくはこちら:主要様式ダウンロードコーナー(労働保険適用・徴収関係主要様式)
④労働局が実施する労働保険料の算定に係る実地調査では、近年、一括有期事業に係る労働保険料の申告誤りが確認されているとのことです。
※「リーフレット」や「申告書の書き方」(パンフレット)をしっかりと確認の上、適正な申告を行って下さい。
一括有期事業の年度更新では、労働保険料の適正な申告をお願いします。
⑤申告書の作成について
・申告書に同封されてくる「申告書の書き方」(パンフレット)はこのサイトにUPされています。
※必要に応じお手元にダウンロード等して下さい。
・厚生労働省動画チャンネル(Youtube)にでも動画配信されています。
※Youtubeの検索欄において、年度更新 と検索してご確認ください。5/6追記:継続事業については準備中
⑥その他
・労働保険相談チャット 労働保険制度に関する問い合わせに対して、プログラムが自動で回答します。5/6現在準備中
・労災保険率及び一般拠出金率については、平成30年度以降変更ありません。
労災保険率表
・雇用保険率について、令和4年度は、前期(令和4年4月1日から同年9月30日)と後期(令和4年10月1日から令和5年3月31日)とで適用される保険料率は異なります。また、令和5年度に適用される保険料率は変更になります。
令和4年度の雇用保険料率
令和5年度の雇用保険料率
【こちらもチェック】5/6追記
まだ「紙」で苦労しているとお聞きしましたがそろそろいかがですか?労働保険は電子申請
リーフレット まだ「紙」で苦労しているとお聞きしましたがそろそろいかがですか?労働保険は電子申請
関連記事
- 労働保険年度更新に係るお知らせ(例年とは算定方法が一部異なります!) 厚生労働省のホームページに、令和5年度の労働保険年度更新に係るお知らせがUPされています。 詳しくはこちら:労働保険年度更新に係るお知らせ 【主なポイント】 ①令和5... 人事労務 最新情報
- 裁量労働制の導入・継続には新たな手続きが必要です(令和6年4月施行) くわしくはこちら:裁量労働制の概要 裁量労働制とは 業務遂行の手段、及び労働時間配分の決定を労働者の判断に委ね、その間は一定時間労働したものと「みなす」労働時間制度で、専門業務... 人事労務 最新情報
- 令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます 詳しくはこちら 令和4年度労働政策審議会労働条件分科会報告を踏まえた労働契約法制の見直しについて(無期転換ルール及び労働契約関係の明確化) 2024年4月から労働条件明示の... 人事労務 最新情報
- 出産育児一時金の引き上げについて(令和5年4月1日から) 健康保険法施行令の改正(令和5年4月1日施行)により、令和5年4月1日出産分から、出産育児一時金が42万円から50万円に引き上げられます ※産科医療補償制度に加入されていない医療... 人事労務 最新情報
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム