
コラム
ざっくりつかむ「働き方改革」― ③法整備への経緯
今回は、働き方改革関連法が成立するまでの流れを、簡単に振り返りたいと思います。
(1)2015年(平成27年)10月21日 一億総活躍国民会議の開催が決定
2015年(平成27年)10月29日から2016年(平成28年)6月2日まで9回開催されました。
(2)2016年(平成28年)1月22日 通常国会冒頭の施政方針演説
安倍総理大臣が「本年取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』では、同一労働同一賃金の実現に踏み込む」ことを述べました。
(3)2016年(平成28年)6月2日 「ニッポン一億総活躍プラン」を閣議決定
「ニッポン一億総活躍プラン」概要(平成28年6月2日閣議決定)
「⼀億総活躍社会とは、⼥性も男性も、お年寄りも若者も、⼀度失敗を経験した⽅も、障害や難病のある⽅も、家庭で、職場で、地域で、あらゆる場で、誰もが活躍できる、いわば全員参加型の社会である。」ことが述べられています。
(4)2016年(平成28年)9月26日 働き方改革実現会議の開催が決定
2016年(平成28年)9月27日から2017年(平成29年)3月28日まで10回開催されました。
(5)2016年(平成28年)12月20日 同一労働同一賃金ガイドライン案
第5回働き方改革実現会議に提出されました。
(6)2017年(平成29年)3月28日 働き方改革実行計画
働き方改革実行計画(概要)_平成29年3月28日_働き方改革実現会議決定
第 10 回 働き方改革実現会議で決定されました。
(7)2018年(平成30年)7月6日
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が成立しました
関連記事
- 人事院勧告(不妊治療のための休暇の新設について) 8月10日、人事院は、国家公務員の今年度のボーナスについて、新型コロナウイルスの影響が続く民間企業に合わせて、2年連続で引き下げを勧告しました。この人事院勧告の全容は、人事院ホーム... 働き方改革
- 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安の公表と業務改善助成金 7月16日、厚生労働省は、中央最低賃金審議会による今年度の地域別最低賃金額改定の目安についての答申を公表しました。 ※くわしくはこちら → 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安に... 働き方改革
- 改正育児・介護休業法が成立 引用/労働新聞 令和3年6月28日3310号(労働新聞社) 6月16日に閉幕した令和3年通常国会で、厚生労働省が提出していた育児・介護休業法改正案が原案通り成立した。 男性の育... 働き方改革
- 副業・兼業について 働き方改革では、働く時間や場所などの制約を克服し、「ワークライフバランスを確保して、健康に柔軟に働きたい」というニーズに対し、柔軟な働き方がしやすい職場環境の整備が目標とされていま... 働き方改革
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム