
コラム
STOP!長時間の荷待ち
引用サイト
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示) |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
発荷主・着荷主・元請運送事業者の皆さまへのお願い
長時間の恒常的な荷待ちを改善しましょう
トラック運転者の長時間労働や過労の要因となるため、長時間の荷待ちを発生させないよう努めましょう。
改善基準告示を発注担当者へ周知しましょう
発注担当者にも改善基準告示を知ってもらい、トラック運転者が告示を守れる着時刻などを設定しましょう。
また、改善基準告示に違反して安全な運転を確保できないような発注を行うことはやめましょう。
事前通知のない荷役作業の依頼はやめましょう
トラック運転者に事前通知なく荷役作業を行わせてはいけません。
労働災害防止のため、トラック運転者に荷役作業をお願いする場合でも、事前によく相談して決めましょう。
トラック運送業は、他の産業に比べて長時間労働の実態にあり、過労死等のうち脳・心臓疾患の労災支給決定件数が最も多い業種であることから、トラック運転者の長時間労働の是正等の働き方改革を一層積極的に進める必要があります。
一方、長時間労働の要因の中には、取引慣行など個々の事業主の努力だけでは見直すことが困難なものがあり、その改善のためには、発荷主及び着荷主並びにトラック運送業の元請事業者(発着荷主等)の協力が必要不可欠です。
このことを踏まえ、発着荷主等におかれては、次の取組を行っていただくようお願いします。
① 発着荷主等の荷主都合による長時間の恒常的な荷待ちは、自動車運転者の長時間労働の要因となることから、これを発生させないよう努めてください。
② 運送業務の発注担当者に、改善基準告示を周知し、トラック運転者が改善基準告示を遵守できるような着時刻や荷待ち時間等を設定してください。
③ 改善基準告示を遵守できず安全な走行が確保できないおそれのある発注をトラック運送事業者に対して行わないでください。
厚生労働省では、トラック運送業における長時間労働の自主的な改善を困難としている要因の一つである、発着荷主等の都合による「長時間の荷待ち」の改善に向けて、発着荷主等に対する「要請」等の取組を開始しています。(令和4年12月23日から)
荷主向けリーフレット
STOP!長時間の荷待ち
荷役作業での労働災害を防止しましょう!
「交通労働災害防止のためのガイドライン」のポイント
自動車運転者の「安全確保の徹底」にご協力をお願いします!
【新設】「長時間の荷待ちに関する情報メール窓口」
労働基準監督署による要請の対象は、長時間の荷待ちを発生させている疑いのある荷主・元請運送事業者です。
道路貨物運送業の事業場における長時間労働・過重労働(労働基準法などの違反が疑われるものに限る。)の主な要因が荷主・元請運送事業者による「長時間の荷待ち」である場合、その情報をメールでお寄せいただくことができます。
ぜひ、【新設】「長時間の荷待ちに関する情報メール窓口」に、長時間の荷待ちに関する情報をお寄せください。
トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター
トラック運転者の長時間労働の改善に向けて、労務管理上の改善、荷主と運送事業者の協力による作業環境の改善等を図るためのご相談を荷主の皆さまと運送事業者の皆さまから無料でお受けしています。
関連記事
- 【東京労働局】賃金引上げに向けた取組についてのご参考資料について 4月22日(火)、「賃上げご参考資料」が東京労働局ホームページに掲載されました。 賃上げ支援策に関する各種パンフレットがダウンロード可能となっています。 また、賃上げ支援マンガ... 人事労務 最新情報
- 令和7年度労働保険の年度更新 令和7年度労働保険の年度更新期間について 令和7年度労働保険の年度更新期間は6月2日(月)~7月10日(木)です。 くわしくはこちら:労働保険年度更新に係るお知らせ 上記... 人事労務 最新情報
- 【医療・介護・保育・幼児教育施設で人材を募集する皆様へ】一読しておきたい、厚生労働省リーフレット 雇用仲介事業者(職業紹介事業者、募集情報等提供事業者)を安心して利用するために 有料職業紹介サービスを利用する際の注意点 要旨 有料職業紹介サービスは、迅速な斡旋が期待で... 人事労務 最新情報
- 【求人者の皆さまへ】一読しておきたい、厚生労働省リーフレット 複数の雇用仲介事業者から利用料金等を請求されるトラブルが増えています 採用した労働者について、複数の求人サイトから成功報酬(手数料)を請求されるケース、ハローワーク経由で採用した... 人事労務 最新情報
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム