
コラム
改正育児・介護休業法への対応に着手していない事業主の方へ
今年度は4月と10月の2度に渡って改正育児・介護休業法が施行されました。対応に着手していない事業主の方へ、以下の3つをお勧めします。
①東京労働局の育児・介護休業法オンライン説明会を視聴しましょう。
育児・介護休業法オンライン説明会のページ(又は、Youtube東京労働局公式チャンネル)で以下の2つの動画が配信されています。東京労働局の方が、非常に分かりやすく説明されています。
いずれも1時間ちょっとですが、「改正・育児介護休業法オンライン!説明会」については、資料を手元に置きながらじっくりと視聴されることをお勧めします。
途中、育児休業や育児休業給付の変遷についての解説があります。育児・介護休業法の各制度が定められた背景と、運用上のポイントが分かり、とても有益です。
②現行の法令に対して、貴社の育児・介護休業規程が未対応である箇所を明らかにしましょう。
東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金のサイトにある、「育児・介護休業法の改正への対応チェックリスト」の利用をお勧めします。
※各種様式及び記入例のうち、交付申請関係のところからダウンロードできます。
③ ②をもとに改正案ができたら、制度が“絵に描いた餅”とならないうよう、円滑な取得と職場復帰をシミュレーションしましょう。
厚生労働省は、中小企業が、自社の従業員の円滑な育休の取得及び育休後の職場復帰を支援できるよう、「育休復帰支援プラン」策定マニュアルを作成し、その普及を図っています。このマニュアルは、従業員の育休取得や職場復帰に関して様々な悩みをもつ中小企業が、個々の企業の状況に応じた「育休復帰支援プラン」を策定し、プランに沿った取組を進めることで、従業員の円滑な育休取得から職場復帰までを支援するポイントが解説されています。
くわしくはこちら:育休復帰支援プラン策定のご案内
関連記事
- 令和7年度の雇用保険料率が公表されました 詳しくはこちら:令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内... 人事労務 最新情報
- 令和7年度の協会けんぽ保険料率は、3月分(=4月納付分)から改定されます 2月14日、令和7年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率が発表されました。3月分(4月納付分)*からの適用となります。 *任意継続被保険者及び日雇特例被保険者の方は4月... 人事労務 最新情報
- 東京都カスタマー・ハラスメント防止条例 東京都カスタマー・ハラスメント防止条例 東京都は、公正かつ持続可能な社会の実現に寄与するため、カスタマー・ハラスメントの防止に関し、基本理念を定め、東京都、顧客等、就業者及び事業... 人事労務 最新情報
- 介護休業制度等における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直し 介護休業制度等における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直しに関する研究会報告書が公表されました。 1月28日(火)、厚生労働省の「介護休業制度等に... 人事労務 最新情報
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム