
コラム
少しずつご依頼が増えています!「働き方改革」
当コラムのテーマも働き方改革が中心となっておりますが、「働き方改革」に関するご相談や、コンサルティングのご依頼が増えています。具体的には、こんな感じです。
◆計画年休制度の導入
◆在宅勤務制度の導入
◆有期契約社員の正社員転換(キャリアアップ助成金)
◆定年年齢の引上げ(65歳超雇用推進助成金 )
などなど…
働き方改革を実現するうえで、これを後押しする各種助成金の申請と組合せてすすめていくことは、
非常に意義のあることと思います。
なぜかといいますと、助成金を受給するためにはおおまかにいって、
◇就業規則ほか法定3帳簿が正しく整備されていること
◇労働時間が正確に把握されていること
◇会社都合の離職者を出していないこと
などが前提となりますので、自社の労務管理を振り返ることにもつながり、
働きやすく社員が定着する職場づくりのベースが醸成されていくこととなるからです。
当事務所では働き方改革をあらゆる角度からバックアップします!
まずはお気軽にご相談下さい。
関連記事
- 人事院勧告(不妊治療のための休暇の新設について) 8月10日、人事院は、国家公務員の今年度のボーナスについて、新型コロナウイルスの影響が続く民間企業に合わせて、2年連続で引き下げを勧告しました。この人事院勧告の全容は、人事院ホーム... 働き方改革
- 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安の公表と業務改善助成金 7月16日、厚生労働省は、中央最低賃金審議会による今年度の地域別最低賃金額改定の目安についての答申を公表しました。 ※くわしくはこちら → 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安に... 働き方改革
- 改正育児・介護休業法が成立 引用/労働新聞 令和3年6月28日3310号(労働新聞社) 6月16日に閉幕した令和3年通常国会で、厚生労働省が提出していた育児・介護休業法改正案が原案通り成立した。 男性の育... 働き方改革
- 副業・兼業について 働き方改革では、働く時間や場所などの制約を克服し、「ワークライフバランスを確保して、健康に柔軟に働きたい」というニーズに対し、柔軟な働き方がしやすい職場環境の整備が目標とされていま... 働き方改革
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム