
コラム
令和7年度の算定基礎届の提出について
日本年金機構のホームページに、令和7年度の算定基礎届の提出について情報が公開されました。
詳しくはこちら:【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について
算定基礎届とは?
健康保険・厚生年金保険の被保険者および70歳以上被用者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、事業主は、7月1日現在で使用している全被保険者の3カ月間(4月、5月、6月)の報酬月額を算定基礎届により届出し、厚生労働大臣はこの届出内容に基づき、毎年1回標準報酬月額を決定し直します。これを定時決定といいます。決定し直された標準報酬月額は、9月から翌年8月までの各月に適用されます。
この提示決定を行うために事業主が提出する書類が算定基礎届となります。
要旨
届出用紙(算定基礎届)は、6月中旬以降順次、事業所あてに送付されてきます。この届出用紙には、5月中旬頃までに届出された被保険者の氏名、生年月日、従前の標準報酬月額等があらかじめ印字されています。そして、令和7年度の算定基礎届の提出期限は7月10日(木曜)です。
また、提出にあたっては手続きの簡素化および迅速化が見込める電子申請をぜひご利用ください。とのことです。
電子申請による提出については、「電子申請・電子媒体申請(事業主・社会保険事務担当の方)」をご覧ください。
集合形式での算定基礎届事務講習会
今年度も「算定基礎届事務講習会」が開催されます。
日時・会場等につきましては、「【事業主の皆さまへ】令和7年度算定基礎届事務講習会の開催について」をご確認ください。
あわてないよう、早めの予習を
上記の通り、算定基礎届には4 月、5 月、6 月に支給した報酬額を記載するため、実際の書類作成は6月に入ってからとなると思いますが、以下の算定基礎届事務説明【動画】・ガイドブック等で予習して、記入漏れや誤り等のないようにしたいところです。
●算定基礎届事務説明【動画】
厚生労働省YouTubeチャンネル (日本年金機構)【全体版】令和7年度算定基礎届事務説明
●ガイドブック
算定基礎届の記入・提出ガイドブック(令和7年度)
関連記事
- 改正労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、女性活躍推進法が6月11日に公布されました くわしくはこちら: 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou... 人事労務 最新情報
- 年金制度改正法が成立しました 令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が第217回通常国会に提出され、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立... 人事労務 最新情報
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について くわしくはこちら:国税庁ホームページ 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A 令和7年度税制改正により、... 人事労務 最新情報
- 令和7年度の算定基礎届の提出について 日本年金機構のホームページに、令和7年度の算定基礎届の提出について情報が公開されました。 詳しくはこちら:【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について 算定基礎届... 人事労務 最新情報
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム