
コラム
トラック運転者の働き方改革支援③
自動車運転者に対する改善基準告示
自動車運転者に対する労働時間は、労働基準法に定めるもののほか、「自動車運転者に対する改善基準告示」に従って行います。
しかしながら、この改善基準告示はいろいろ複雑な面もあり、しっかりと理解する必要があります。
厚生労働省のホームページには、
自動車運転者に対する教育・研修用ツール及びツールを用いた改善基準告示等の周知・啓発
というページでこの改善基準告示の周知・啓発が行われています。
このページでは、
1.学習教材
2.学習教材を活用する際の留意事項を記載した管理者等用の教育・研修マニュアル
3.学習教材、教育・研修マニュアル等を用いた改善基準告示等の教育・研修を円滑に実施できるようにするための映像教材
4.管理者等が自動車運転者の始業・終業時刻や運転時間等を入力することにより、改善基準告示の基準で定める拘束時間等の遵守状況を確認でき、改善基準告示等の必要な知識が示される労働時間等の運行管理ソフト
などが掲載されています。
またこのページから、YouTubeのMHLWchannel(厚生労働省チャンネル)へ繋がり、映像教材(このページで公開されている学習教材、教育・研修マニュアル等を用いた教育・研修が自社で実施できる映像教材)も公開されています。
以上のように、座学と実務の両面に対応した内容・コンテンツとなっています。
この機会に活用されてみてはいかがでしょうか!
関連記事
- 人事院勧告(不妊治療のための休暇の新設について) 8月10日、人事院は、国家公務員の今年度のボーナスについて、新型コロナウイルスの影響が続く民間企業に合わせて、2年連続で引き下げを勧告しました。この人事院勧告の全容は、人事院ホーム... 働き方改革
- 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安の公表と業務改善助成金 7月16日、厚生労働省は、中央最低賃金審議会による今年度の地域別最低賃金額改定の目安についての答申を公表しました。 ※くわしくはこちら → 令和3年度地域別最低賃金額改定の目安に... 働き方改革
- 改正育児・介護休業法が成立 引用/労働新聞 令和3年6月28日3310号(労働新聞社) 6月16日に閉幕した令和3年通常国会で、厚生労働省が提出していた育児・介護休業法改正案が原案通り成立した。 男性の育... 働き方改革
- 副業・兼業について 働き方改革では、働く時間や場所などの制約を克服し、「ワークライフバランスを確保して、健康に柔軟に働きたい」というニーズに対し、柔軟な働き方がしやすい職場環境の整備が目標とされていま... 働き方改革
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム