
コラム
賞与支払届等に係る総括表の廃止 と 賞与不支給報告書の新設
日本年金機構ホームページ(大切なお知らせ)に、令和3年4月からの賞与支払届等に係る総括表の廃止および賞与不支給報告書の新設にあたり、不支給報告書の様式が公表されています。
これにより、令和3年4月1日以降提出分から、次のように手続きが変わります。
●賞与支払届・算定基礎届の提出の際の総括表の添付が不要
●賞与不支給の場合の賞与支払届の提出は不要
●賞与不支給の場合、健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与不支給報告書または船員保険・厚生年金保険 被保険者賞与不支給報告書を提出
【事業主の皆さまへ】令和3年4月からの賞与支払届等に係る総括表の廃止及び賞与不支給報告書の新設について
1.賞与支払届・算定基礎届の提出の際に添付していた総括表が廃止となります。
※令和3年4月1日以降提出分から、総括表の添付が不要となります。
2.令和3年4月から賞与不支給報告書を新設します
日本年金機構に登録している賞与支払予定月に、いずれの被保険者及び70歳以上被用者にも賞与を支給しなかった場合は、賞与不支給報告書をご提出ください。
※賞与が不支給であった場合に提出し、賞与支払届の提出は不要となります。
※支払予定月を登録している事業所には、支払予定月の前月に報告書用紙が送られてきます。
不支給報告書の様式は、次のように記入することとされています。
(1)事業所整理記号
→ 新規適用時または名称・所在地変更時に付された記号を記入
(2)賞与支払年月
→ 予定していた賞与支払を行わなかった年月を記入
(3)支給の状況
→ 記入の必要なし
(4)賞与支払予定月の変更
→ 今後の賞与支払予定月が、現在登録されている賞与支払予定月と異なる場合や、賞与支払予定がなくなった場合に記入
関連記事
- 東京都最低賃金、63円引上げが答申される くわしくはこちら:東京都最低賃金の63円引上げを答申 以下、転載します。(東京都の最低賃金引き上げは例年10月1日付でしたが、今年は10月3日付以降になる見込みとのことです。) ... 人事労務 最新情報
- 令和6年度個別労働紛争解決制度の施行状況 / 令和6年度過労死等の労災補償状況 厚生労働省より6月25日(水)「令和6年度個別労働紛争解決制度の施行状況」、「令和6年度過労死等の労災補償状況」が公表されました。 令和5年度との比較:令和5年度個別労働紛争解決... 人事労務 最新情報
- 教育訓練休暇給付金について くわしくはこちら:厚生労働省「教育訓練休暇給付金」 こちらも確認:厚生労働省「令和6年雇用保険制度の改正内容について」 多様な働き方を効果的に支える雇用のセーフティネットの構築... 人事労務 最新情報
- 19歳以上23歳未満の健康保険被扶養者に係る認定について 19歳以上23歳未満の健康保険被扶養者(被保険者の配偶者を除く。)に係る認定について、現行年間収入130万円未満のところ、令和7年10月1日より150万円未満として取り扱うこととな... 人事労務 最新情報
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム