
コラム
【おすすめの本】 社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全(水町勇一郎著・KADOKAWA)
この書籍は、5人の登場人物(高校生2人、大学生、新社会人、詳しい大人)の対話により、働くことの意味・歴史を紐解くところから始まり、日本の「働き方」の特徴が分かりやすく解説されています。
続いて就職から退職までといったキャリアの展開とともに働くことに何が起こるのか、最後に労働法の各論についても詳細に解説されています。
ページ数は約340ページと読みごたえも十分です。高校生や大学生にだけではなく、あらゆる年代の方におすすめの一冊です。
著者の早稲田大学教授・水町勇一郎氏は、あとがきで「働くことの歴史を描いた第1章」と「働くことの未来を考えた おわりに」を読むとこの本のエッセンスが分かると述べています。
ちなみに、私(下平)が印象に残ったところは、
第1章 5「働き方の歴史①」―狩猟採集社会から農耕社会へ です。
狩猟採集社会は、
・労働時間が短く(1日5時間ほど)、
・ビタミン、ミネラルなど必要な栄養素を含む多種多様な食べ物を摂取し、
・感染症に悩まされることもなく、
・一般的に背が高く健康的な生活を送っていた。
・短期的な思考、分かち合いの文化とともに、
・必要以上の物質を求めない性向をもっていた。
と引用書籍とともに解説されています。
日本の考古学では縄文時代に相当する狩猟採集社会は、幸せそうで理想的な社会が形成されていたのではないでしょうか。
関連記事
- 【おすすめの本】 社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全(水町勇一郎著・KADOKAWA) この書籍は、5人の登場人物(高校生2人、大学生、新社会人、詳しい大人)の対話により、働くことの意味・歴史を紐解くところから始まり、日本の「働き方」の特徴が分かりやすく解説されていま... キャリアコンサルティング
- 厚生労働省「ハローワーク特設サイト」を開設 くわしくはこちら:ハローワークの支援内容をもっと知っていただくための ウェブサイト「ハローワーク特設サイト」を開設しました|厚生労働省 以下転載します。 報道関係者各位 ... キャリアコンサルティング
- SNS上の怪しい求人には絶対に手を出さないでください!! 12月18日(水)、厚生労働省ホームページ(労働者派遣事業・職業紹介事業等)のトピックス新着情報に、以下の情報が公開されましたので、以下転載します。くわしくはこちら:職業安定法に基... キャリアコンサルティング
- キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会報告書 12月22日付報道発表を以下に転載します。 詳しくはこちら:「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会報告書」を公表します 【別添1】キャリアコンサルタント登録制度等に関... キャリアコンサルティング
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム