
コラム
【おすすめの本】 なぜ僕らは働くのか (学研プラス社)
自宅近くのコンビニ(セブンイレブン)で、偶然標題の本が目に留まり購入しました。
中学2年生を主人公とした漫画と、豊富なイラストやデータで、仕事とは何か、幸福とは何か、考えることの重要性が書かれています。中学生や高校生を読者の対象としていますが、大人でも十分読み応えがあり、半日もせずに読了しました。
内容も、非正規雇用やフリーランス、ワークライフバランス、SDGs、AI、副業、ダイバーシティなど、昨今の労働をめぐる様々なテーマが盛り込まれています。
特に、印象に残ったところを、以下にご紹介します。
●(社会への)貢献の仕方が見えにくい仕事もたくさんある
●仕事は、人の気持ちにも大きな影響を及ぼす
●いろいろなライフイベントに合わせて自分を見つめ直し、そのときの自分にあった働き方を考えていく必要がある
●「好き」と仕事を結びつけない生き方を選んでもOK
●自分を否定することは、自分の才能の芽を摘んでしまう、良くない行為
●「良いガマン」と「悪いガマン」
●クランボルツ「計画された偶発性理論」
●成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないこと
●定年退職まで仕事をし老後は人生の残りと考えるのは、自分の生き方を人にゆだねる消極的な生き方
●自分の意思を伝えることに関して遠慮しない
●読書でできる二つの対話
●不登校≠不幸 「ふつう」にしばられない
●つらいときに効く薬は「時間」と「人のやさしさ」
●弱い自分をさらけだすことは、決して恥ずかしいことではない
関連記事
- 【11月8日】知って安心!あなたのための年金セミナー 参加無料です 知って安心!あなたのための年金セミナー 東京都社会保険労務士会葛飾支部は、日本年金機構葛飾年金事務所との共催で、11月8日(土)に無料年金セミナーを開催します。 午前の部は、公... キャリアコンサルティング
- 【おすすめの本】 社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全(水町勇一郎著・KADOKAWA) この書籍は、5人の登場人物(高校生2人、大学生、新社会人、詳しい大人)の対話により、働くことの意味・歴史を紐解くところから始まり、日本の「働き方」の特徴が分かりやすく解説されていま... キャリアコンサルティング
- 厚生労働省「ハローワーク特設サイト」を開設 くわしくはこちら:ハローワークの支援内容をもっと知っていただくための ウェブサイト「ハローワーク特設サイト」を開設しました|厚生労働省 以下転載します。 報道関係者各位 ... キャリアコンサルティング
- SNS上の怪しい求人には絶対に手を出さないでください!! 12月18日(水)、厚生労働省ホームページ(労働者派遣事業・職業紹介事業等)のトピックス新着情報に、以下の情報が公開されましたので、以下転載します。くわしくはこちら:職業安定法に基... キャリアコンサルティング
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム