
コラム
賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和5年)が公表されました
8月2日、厚生労働省より、令和5年に賃金不払が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した監督指導(立入調査)の結果について、監督指導での是正事例や送検事例とともに公表されました。以下、報道発表を転載します。
くわしくはこちら:労働基準局 監督課|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
【監督指導結果のポイント】
1 令和5年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事案の件数、対象労働者数及び金額は以下のとおりです。(※1,2)
⑴ 件 数 21,349 件(前年比 818件増)
⑵ 対象労働者数 181,903 人(同 2,260人増)
⑶ 金 額 101億9,353万 円(同 19億2,963万円減)
2 労働基準監督署が取り扱った賃金不払事案(上記1)のうち、令和5年中に、労働基準監督署の指導により使用者が賃金を支払い、解決されたものの状況は以下のとおりです。(※3)
⑴ 件 数 20,845 件(97.6%)
⑵ 対象労働者数 174,809 人(96.1%)
⑶ 金 額 92億7,506万 円(91.0%)
※1 令和5年中に解決せず、事案が翌年に繰り越しになったものも含まれます。
※2 倒産、事業主の行方不明により賃金が支払われなかったものも含まれます。
※3 不払賃金額の一部のみを支払ったものも含まれます。
厚生労働省では、引き続き、賃金不払事案の解消に向け、監督指導等を徹底していきます。
また、倒産、事業主の行方不明により解決が困難な事案については、「賃金の支払の確保等に関する法律」(昭和51年法律第34号)に基づく未払賃金立替払制度を迅速かつ適正に運用してまいります。
【別紙】監督指導結果等:こちらの資料に監督指導による是正事例が2件、送検事例が2件掲載されています。ご一読下さい。
関連記事
- 改正労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、女性活躍推進法が6月11日に公布されました くわしくはこちら: 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou... 人事労務 最新情報
- 年金制度改正法が成立しました 令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が第217回通常国会に提出され、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立... 人事労務 最新情報
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について くわしくはこちら:国税庁ホームページ 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A 令和7年度税制改正により、... 人事労務 最新情報
- 令和7年度の算定基礎届の提出について 日本年金機構のホームページに、令和7年度の算定基礎届の提出について情報が公開されました。 詳しくはこちら:【事業主の皆さまへ】令和7年度の算定基礎届のご提出について 算定基礎届... 人事労務 最新情報
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム