
コラム
熱中症を防ごう! STOP!熱中症クールワークキャンペーン
関東甲信、東海、九州南部の「梅雨明け」が発表されました。
本日(6月27日)関東甲信、東海、九州南部の、梅雨明けが発表されました。特に関東甲信は観測史上最も早い梅雨明けで、3つの地域とも梅雨の期間として観測史上最も短かったとのことです。さらにこの先1~2週間は、かなり高い気温が予想されるとのことで注意が必要です。気象庁で公表された以下の資料によると、「梅雨明け直後は多くの人が十分に暑さに慣れていないため熱中症発生リスクが高くなり、また今年は例年よりも早く梅雨明けしたため、暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートを行動の目安として適切な熱中症予防行動を早め早めに取っていただくようお願いします。」とあります。
学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
厚生労働省では、熱中症予防を周知・啓発するポータルサイト「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報」を開設し、職場で起こる熱中症について、症状や分類、予防対策について、具体的な事例を交えて紹介しています。場所を問わずアクセスして学べる、熱中症予防のためのオンライン教育用動画「職場における熱中症予防について」や、「職場における熱中症予防対策マニュアル」、職場における熱中症予防対策動画と理解度クイズなども掲載されており、熱中症予防対策の徹底を図るために、ぜひ活用して頂きたいと思います。
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)
さらに厚生労働省では、熱中症の予防について、第13次労働災害防止計画として2018年から2022年までの5年間でそれまでの5年間と比較して、死亡者数(各期間中(5年間)の合計値)を5%以上減少させる、との目標が設定され、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)」を行っています。
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱
実施要綱をみると、昨年1年間の職場における熱中症の発生状況について以下の点を指摘しています。
●建設業と製造業が全体の約4割を占めること。
●「休ませて様子を見ていたところ容体が急変した」、「倒れているところを発見された」など救急搬送が遅れた事例
●入職直後や夏季休暇明けで明らかに「暑熱順化」が不十分の事例
●「WBGT値」を実測せず、その結果として「WBGT基準値」に応じた必要な措置が講じられていなかった事例
上記の点を踏まえ、キャンペーンを通じすべての職場において、「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について(令和3年4月20日付け基発0420第3号)」に基づく基本的な熱中症予防対策を講ずるよう広く呼びかけるとしています。
会社の人事担当の方、衛生管理者や衛生推進者の方は是非上記のサイトや資料をご確認のうえ、自社の取り組みを進めて頂きたいと思います。
関連記事
- 東京都最低賃金:31円引上げ、時間額1,072円の答申 (東京地方最低賃金審議会) 8月5日(金)東京労働局より、以下のプレスリリースがありました。詳しくはこちら → 東京都最低賃金の31円引上げを答申 東京都最低賃金(地域別最低賃金)の改正については、本年... 人事労務 最新情報
- 注意! 算定基礎届のターンアラウンドに同封されていた資料 すでにご存じの通り、年金制度改正法(令和2年法律第40号)や全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和3年法律第66号)等の施行により、令和4... 人事労務 最新情報
- 熱中症を防ごう! STOP!熱中症クールワークキャンペーン 関東甲信、東海、九州南部の「梅雨明け」が発表されました。 本日(6月27日)関東甲信、東海、九州南部の、梅雨明けが発表されました。特に関東甲信は観測史上最も早い梅雨明けで、3つの... 人事労務 最新情報
- 無料です!!「葛飾区・ワークライフバランス支援アドバイザー派遣事業」 葛飾区の男女平等推進センター(ウイメンズパル)をご存知ですか? 葛飾区の男女平等推進センター(ウイメンズパル)をご存知ですか? 葛飾区立石5丁目にある、葛飾区の施設です。 ちな... 人事労務 最新情報
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム