
コラム
派遣期間制限で、指導監督体制を強化!(7/23労働新聞より)
暑い日が続きます。
こまめに水分補給や休憩をとらなくては、と分かっていても仕事などに集中していると疎かになりがちです。気をつけたいものです。
7/23労働新聞によると、今年9月30日に施行後3年が経過する改正労働者派遣法の遵守に向け、指導監督態勢を強化する方針であるとの記事が掲載されています。
これは、改正派遣法で定める「事業所単位の派遣期間制限」である3年が間もなく到来することに対し、
・派遣先は、意見聴取手続きの対応
・派遣元は、雇用安定措置の対応
を中心に重点的な指導監督を行う予定で、派遣労働者からの相談にも対応していくとあります。
また、旧・特定労働者派遣事業者が、期限まで許可制への切替申請をしない場合は、派遣契約の途中でも無許可の違法派遣とみなされるとあります。
最近、この件に関するお問い合わせが顕著に増えておりますが、貴社では大丈夫でしょうか。
労働者派遣事業は、労働者派遣法を中心に守らなくてはならないことが非常に多く、頭を悩ませます。
当事務所は適正な事業運営をスムーズにサポートして参りますので、どうぞお気軽にご相談下さい。
関連記事
- 【労働者派遣】令和6年度・労使協定方式 派遣労働者の賃金等の待遇はどのように決まるのでしょうか? 働き方改革関連法による改正労働者派遣法により、派遣元事業主(=派遣会社)は、 ①「派遣先均等・均衡方式」(派遣先の通常... 労働者派遣事業
- 【労働者派遣事業者の皆様へ】6月は労働者派遣事業報告書の提出月です! 6月は労働者派遣事業報告書の提出月です。 労働保険料の年度更新や社会保険の算定基礎届のご対応で多忙の折と存じますが、6月は労働者派遣事業報告書の提出月です。 既に労働局から... 労働者派遣事業
- 更新情報:厚生労働省HP(派遣労働者の同一労働同一賃金について) 厚生労働省のホームページ(派遣労働者の同一労働同一賃金について)に更新情報が出ていますので、ご確認下さい。 詳しくはこちら:派遣労働者の同一労働同一賃金について ●トピック... 労働者派遣事業
- 【労働者派遣】令和5年度・労使協定方式 派遣労働者の賃金等の待遇はどのように決まるのでしょうか? 働き方改革関連法による改正労働者派遣法により、派遣元事業主(=派遣会社)は、 ①「派遣先均等・均衡方式」(派遣先の通常... 労働者派遣事業
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム