
コラム
労働者派遣における「働き方改革」
8月になりました。本日は、地元の「お花茶屋ふるさとまつり」の全3日間の2日目、私が所属する白鳥西町会ブースはおもちゃの販売を担当し、私もこれに参加しました。およそ3時間立ちっぱなしで、少々疲れましたが、それにしても子どもたちは、いつの時代も元気いっぱいです。
さて、一昨日7/31(火)に“労働者派遣における「働き方改革」”というセミナーに参加しました。
7月6日付官報に、いわゆる働き方改革関連法が公布され、これに伴って改正となる労働者派遣法について、以下の改正点をテーマに講義が行われました。
●不合理な待遇差を解消するための規程
●待遇の説明
●派遣先が講ずべき措置
●労働基準法等の適用に関する特例
●調停制度の新設
新旧条文を比較して、テンポよく詳細に解説がなされました。
講師の方は、派遣業の業界誌でもお名前をよく目にするのですが、理路整然として、さらに尺もぴったりで、非常にわかりやすい講義でした。いろいろな意味で勉強させて頂きました。
労働者派遣法の規制強化の傾向は変わりません。
人手不足の現状を踏まえると、むしろここまでのことができないと、採用その他いろいろな面で、厳しくなるだろうなと感じました。
上記のいずれも、じっくりと対策を検討・準備すべきテーマではありますが、これを他社に先駆けて行うことは、業務推進上非常に有利になるであろうと思われます。派遣先、派遣労働者双方から“選ばれる派遣会社”となるために、社会保険労務士を活用してみませんか?
最後は毎回同じフレーズですが…
お気軽にご相談下さい!
関連記事
- 【労働者派遣】令和6年度・労使協定方式 派遣労働者の賃金等の待遇はどのように決まるのでしょうか? 働き方改革関連法による改正労働者派遣法により、派遣元事業主(=派遣会社)は、 ①「派遣先均等・均衡方式」(派遣先の通常... 労働者派遣事業
- 【労働者派遣事業者の皆様へ】6月は労働者派遣事業報告書の提出月です! 6月は労働者派遣事業報告書の提出月です。 労働保険料の年度更新や社会保険の算定基礎届のご対応で多忙の折と存じますが、6月は労働者派遣事業報告書の提出月です。 既に労働局から... 労働者派遣事業
- 更新情報:厚生労働省HP(派遣労働者の同一労働同一賃金について) 厚生労働省のホームページ(派遣労働者の同一労働同一賃金について)に更新情報が出ていますので、ご確認下さい。 詳しくはこちら:派遣労働者の同一労働同一賃金について ●トピック... 労働者派遣事業
- 【労働者派遣】令和5年度・労使協定方式 派遣労働者の賃金等の待遇はどのように決まるのでしょうか? 働き方改革関連法による改正労働者派遣法により、派遣元事業主(=派遣会社)は、 ①「派遣先均等・均衡方式」(派遣先の通常... 労働者派遣事業
お問い合わせ
- 03-6754-2322 受付時間:9:30〜17:30
- お問い合わせフォーム